≪業界初≫泉質表付き温泉レポート!本物の温泉宿へ現地取材、実際に入浴した体験談、成分表を徹底解剖、それぞれの温泉パワーを詳しく解説。

TOP > 九州地方 > 熊本県 > 植木温泉

トロリとした化粧水のような極上温泉を客室露天で体感できる大人の隠れ宿

今宵の湯宿 悠然

koyoi-no-yuyado yuuzen

源泉の利用状況

加水
なし
加温
なし
消毒
なし
循環
なし
入浴剤
なし
※冬季など気温が下がった場合のみボイラーで加温する場合あり

源泉率

100%

湯の入替

1日1回

源泉の湧出状況

自家源泉で動力揚湯(ボーリングによってくみ上げる源泉)

引湯方法

パイプによる引湯

源泉から湯舟までの距離

100m以内(敷地内で源泉が湧出)

温度の調整方法

湯量で調節、またはボイラーで加温

飲泉

不可 ※保健所に飲用申請を不提出

源泉かけ流し風呂

男女別大浴場×0・露天風呂×0・客室露天風呂×8・貸切風呂×0

温泉力 チャート(5段階評価)

アルカリ性単純温泉
低張性 アルカリ性 高温泉
(旧泉質名:単純温泉 )

〒861-0113 熊本県熊本市北区植木町伊知坊311-1
TEL:096-215-3177

お問合せの際は「温泉検索どっとこむ」を見たとお伝え下さい。
貸切温泉どっとこむ 宿泊レポートへ
宿の公式ホームページへ

料金データ

1泊2食料金

¥21,800〜(税込)

1泊朝食料金

¥13,800〜(税込)

素泊り

¥11,800〜(税込)

一人泊

設定なし

宿泊時の貸切風呂料金

設定なし

日帰り入浴(個室休憩あり)


¥6,000〜(税込)

日帰り入浴(個室休憩・ディナーあり)


¥12,300〜(税込)

水素イオン濃度(pHペーハー)


一言コメント

トロミのある化粧水のような感触

温泉成分表

泉質名

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)
(旧泉質名:単純温泉 )

湯の色

露天風呂付き部屋無色澄明  

湯の香り

弱硫化水素臭

溶存物質(ガス性のものを除く成分@+A+Bの合計)

742.3mg/kg

泉温

40℃  

pH値

9.2(アルカリ性)

湧出量

約159リットル/分

一人あたりの温泉利用量(湧出量/収容人数)

約7.23リットル/分 (最大収容人数 22人)

※源泉かけ流しの必要条件・浴槽管理に必要な温泉量は、入湯客1人当たり1リットル/分以上 (「源泉湯宿」より引用)

温泉の成分(源泉1kg中に含有する分量)

陽イオン ミリグラム ミリバル ミリバル% 陰イオン ミリグラム ミリバル ミリバル%
ナトリウムイオン(Na+ 221.8 9.65 99.27 塩素イオン(Cl- 54.2 1.53 15.57
カリウムイオン(K+ 1.2 0.03 0.32 臭素イオン(Br- 0.2 0 0.04
カルシウムイオン(Ca2+ 0.8 0.04 0.41 硫化水素イオン(HS- 0.9 0.03 0.28
        硫酸イオン(SO4 2 - 11.7 0.24 2.48
        炭酸水素イオン(HCO3- 336 5.51 56.07
        炭酸イオン(CO32- 60.1 2.00 20.40
計@ 223.8 9.72 100.00 計A 463.1 9.31 100.00
非解離成分 ミリグラム ミリバル 溶存ガス成分 ミリグラム ミリバル
メタケイ酸(H2SiO3 33.6 0.43 遊離二酸化炭素(CO2
(遊離炭酸)
0.1未満 0.01未満
メタホウ酸(HBO2 21.8 0.51 遊離硫化水素(H2S) 0.1未満 0.01未満
メタ亜ヒ酸(HAsO2 0.1未満 0.01未満
計B 55.4 0.94 計C 0.00 0.00

その他微量成分
水素イオン、マグネシウムイオン、ストロンチウムイオン、バリウムイオン、アルミニウムイオン、マンガンイオン、鉄(U)イオン、鉄(V)イオン、銅イオン、亜鉛イオン、総クロム、ヨウ素イオン、チオ硫酸イオン、リン酸ー水素イオン、硝酸イオン、亜硝酸イオン、総ヒ素 検出されず

この泉質ならではの適応症(平成26年7月1日改定)


自律神経不安定症、不眠症、うつ状態

浴用の一般的適応症(平成26年7月1日改定)


筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり(関節リウマチ、変形性関節症、腰痛症、神経痛、五十肩、打撲、捻挫などの慢性期)、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下(胃がもたれる、腸にガスがたまるなど)、軽症高血圧、耐糖能異常(糖尿病)、軽い高コレステロール血症、軽い喘息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状(睡眠障害、うつ状態など)、病後回復期、疲労回復、健康増進

この泉質ならではの浴用の禁忌症(平成26年7月1日改定)


浴用の一般的禁忌症(平成26年7月1日改定)


病気の活動期(特に熱のあるとき)、活動性の結核、進行した悪性腫瘍又は高度の貧血など身体衰弱の著しい場合、少し動くと息苦しくなるような重い心臓又は肺の病気、むくみのあるような重い腎臓の病気、消化管出血、目に見える出血があるとき、慢性の病気の急性増悪期

飲用の適応症


不可※保健所に飲用申請を不提出

分析日


令和4年5月20日 株式会社MCエバテック分析事業部 熊本分析センター

※適応症・禁忌症に関しては、平成26年7月の改正の「鉱泉分析法指針」に準拠しています。

※宿よりデータを提供して頂きました。


温泉の言い伝え/その他

◆伝承による効能

◆この湯に浸かった歴史上の人物

◆この湯に浸かった著名人

多数の文化人・芸能人が訪れているがプライベートの為不記載

温泉の解説

◆泉質名

アルカリ性単純温泉(低張性 アルカリ性 高温泉)
(旧泉質名:単純温泉)

◆美肌の湯 4要素

該当数 1
※pH9.0のアルカリ性の温泉であることから該当数1
肌の美白効果 肌のなめらか効果 肌の蘇生効果 肌のつるすべ効果 その他
硫黄泉 炭酸水素塩泉 硫酸塩泉 (弱)アルカリ性 メタケイ酸

◆こんな人に最適


刺激が強い温泉が苦手な方、美肌になりたい方、病後のリハビリ中の方、神経痛でお悩みの方

◆温泉レポート


「今宵の湯宿 悠然」には一般的な温泉宿にある「男女別の大浴場」がない。その代わりに全ての客室(8室)に専用の露天風呂が付く。その露天風呂が大人4人で入っても充分なくらい広い点も見逃せない。
さらに各客室は離れになっていて、食事の際以外は客室の外に出る必要はない。要するに「悠然」は、プライバシー優先のお籠り宿なのだ。
その客室露天風呂は全て源泉100%かけ流し。源泉かけ流しとは、湧出した源泉をそのまま浴槽に注いで、溢れた分はそのまま排水口に捨ててしまうという贅沢な湯使いのこと。贅沢だが、最も温泉成分を感じられるのが源泉かけ流しのメリットだ。ただし、冬季などの気温が低い場合のみボイラーを使用して源泉を加温することがあるが、それにより温泉成分が損なわれることは、ほとんどない。

塩素などの消毒剤を使用しない、源泉かけ流しの浴槽で清潔に湯浴みを楽しみ続けるためには、目安として1人あたり1リットル/分の源泉の湧出量が必要とされている。
「悠然」の温泉は自家源泉で動力揚湯(ボーリングによって掘削した温泉)。湧出量は159リットル/分
施設としての収容人数は最大22人であるため、単純計算で1人あたり7.2リットル/分の源泉を使用できるということ。すなわちこの宿では基準値の7.2倍以上という、大変豊富な湯量を誇っているのだ。
1人あたりの源泉利用量が多いほど贅沢に温泉を楽しめるので、温泉好きにはたまらない数値である。

源泉温度は40℃。源泉を浴槽に注ぐと40℃前後となり少々ぬるめのお風呂となる。ぬるめの温泉浴は、入浴時の血圧の上昇が比較的緩やかで血管への負担が小さい。また長湯にもピッタリ。前述の通り「悠然」はお籠り宿だが、これは温泉を落ち着いた空間で、好きな時間にじっくりと堪能できるということだ。

泉質名は「アルカリ性単純温泉」。pHは9.2
基準値pH7.5以上で弱アルカリ性、pH8.5以上でアルカリ性の温泉とされる。
アルカリ性の温泉の特徴は浸かった時の肌触りがトロトロとすること。人の肌は一般的に弱酸性であるため、温泉に触れると古くなった角質が溶けて滑らかな肌ざわりとなる。湯上がり後には肌がつるつるスベスベとなった感触が味わえるのだ。
さらに湯に浸かって気付くのは硫黄の香り。
わずかではあるが、硫化水素イオンと遊離硫化水素が源泉に入っているため、あの独特の硫黄臭がするのだ。
“あんかけ”のようトロミのある肌感触、そして“硫黄の香り”で、さらに極上の温泉浴が楽しめる。

溶存物質の総量が基準値(源泉1kgあたり1g以上)には達していないものの、そのメインは炭酸水素イオン
炭酸水素イオンは、皮脂などの肌の分泌物を乳化して石鹸のように落とす作用がある成分。
湯上がり後に肌をツルツルした状態に導いてくれる。
アルカリ性であることと炭酸水素イオンを含むこと。これらは美肌の湯と言われる4条件の2つに該当する。ただし、アルカリ性成分と炭酸水素イオン、どちらも皮膚面を薄くするため、湯上がり後には肌が乾燥しやすい状態となる。乾燥肌の方は、湯上がり後には保湿クリーム等を塗ることをオススメする。

「単純温泉」の定義は源泉1kgあたりの溶存物質(ガス性のものを除く)が1000r未満の温泉のこと。単純温泉は溶存物質が少なめの温泉であるため刺激が弱い「優しい温泉」であるとも言える。
泉質名を決めるルールである「鉱泉分析法指針」が平成26年に改訂されて、初めて単純温泉にも泉質別適応症が定義された。単純温泉ならではの適応症は自律神経不安定症、不眠症、うつ状態。すなわち精神的な疾患に作用するということである。これらの適応症は、他の泉質にも記載されることはあるが、単純温泉は優しい泉質であるがゆえに(低張性温泉のため長湯もでき、精神面に特に効果があるということではないだろうか。
「悠然」の誇る豊富な源泉が持つ美肌効果と精神のリラックス効果を、全室離れの落ち着いた空間で存分に堪能していただきたい。

Aタイプ「新月」の客室露天風呂

Aタイプは面積として最も大きい客室。「新月」の客室露天風呂は広々とした開放感が溢れる印象。
浴槽の縁は檜で、湯船は鉄平石(てっぺいせき)でできている。

Aタイプ「望月」の客室露天風呂

「新月」と同様に「望月」は面積が最も広い客室。
客室露天風呂は「悠然」で唯一の岩風呂仕様。野趣溢れる雰囲気だ。

Bタイプ「三日月」の客室露天風呂

「悠然」に部屋タイプは5つあるが、どれも客室の雰囲気が異なるのみで料金に違いはない。
Bタイプ「三日月」の客室露天風呂は黒の御影石をあしらっている。落ち着いた雰囲気が漂っている。

Dタイプ「立待」の客室露天風呂

Dタイプ「立待」の客室露天風呂は、レトロな丸タイルを配した湯舟。湯舟の底は石タイルを配している。


宿レポート

「植木温泉」は、九州自動車道・植木ICからクルマで5分という好立地の温泉地でありながら、宿泊料金1万円前後の大衆的な温泉宿が多いのが特徴。この植木温泉に「今宵の湯宿 悠然」が誕生したのは2008年12月。
8室すべてが露天風呂付き離れという構成も、この植木温泉では非常に珍しい事だった。ターゲット層も、ご夫婦、カップル、母娘、女性グループなどの2人組、または少人数のお客となった。 全室を離れ形式とし、男女別大浴場を造らず、その代わりに、部屋ごとに広々とした客室露天風呂を設置することによって、食事以外のほとんどの時間を部屋で過ごす、いわゆる「お篭り宿」にしようとしたのだ。
特筆すべきは、全8室がすべて洋室タイプであること。これは、別な視点で考えると、スタッフがチェックイン後は、部屋にお邪魔しませんという意味でもある。(和室の場合は、布団を出すために一度は部屋に行かなくてはならない)
洋室タイプということは、完全なプライベート空間であるということなのだ。しかも、その部屋には何度でも入りたいと思わせる極上の温泉がある。お客によっては、滞在時間のほとんどを裸同然で過ごす方も多いだろうと推測する。
「悠然」には近未来的なガルバニウム鋼板の外壁の建物、パブリック施設を排除したプライベート重視の空間作り、和の懐石料理にとらわれない旬の地元の素材を使った料理、そして化粧水のようなトロトロの温泉をかけ流しで体感できる客室露天風呂・・・と魅力溢れる条件が揃っている。 最近では記念日利用のお客も増えてきたという。大事な日に宿で過ごすという事は、その宿を信頼している証拠でもある。
「アクセスがしやすいが、非日常を味わえる宿」・・・この宿の考え方が浸透して、これからも、「悠然」のさらなる進化が期待できそうだ。
貸切温泉どっとこむ 宿泊レポートへ 宿の公式ホームページへ

宿データ

創業 平成20年
チェックイン 15:00
チェックアウト 11:30
宿の立地環境 民家
部屋数 全8室 全室離れの露天風呂付き客室
収容人数 22名
駐車場 15台
施設
インターネット ロビー・お食事処にて利用可能
バリアフリー 未対応
シャワー付きトイレ あり

交通アクセス

電車 JR鹿児島本線 植木駅下車 (駅から施設までの送迎は前日までに要予約)
バス 西鉄天神バスターミナルから高速バス「ひのくに号」にて約1時間50分 九州自動車道植木IC下車
クルマ 九州自動車道植木ICより5分
熊本県/植木温泉/今宵の湯宿 悠然
〒869-2402 熊本県阿蘇郡南小国町植木温泉川端通り TEL:0967-44-0918
貸切温泉どっとこむ 宿泊レポートへ 宿の公式ホームページへ


データ作成日 2019/6/17
一部情報更新日 2023/5/1

泉質一覧


地域検索

条件別検索

温泉&旅 倶楽部主催:温泉ソムリエ認定セミナー
貸切温泉どっとこむ掲載お申し込みフォーム(無料)

この記事の執筆者

執筆者:温泉&旅 倶楽部 代表 大竹央将

執筆者:温泉コム株式会社 CEO 大竹仁一

クチコミ一覧

(名前をクリックすると各々のSNSへ飛びます)

この温泉を推薦する温泉ソムリエ!:温泉ソムリエ協会・家元 遠間和広


おすすめリンク

「貸切温泉どっとこむ」
全国の貸切露天風呂や露天風呂付客室のある宿を厳選して掲載。憧れの宿から穴場の隠れ家宿まで、温泉旅館ツウが現地取材した実録レポートを収録。

温泉コラム

RSS表示パーツ

新着情報

2020/2/27 温泉レポート掲載しました!

熊本県/黒川温泉/ふもと旅館

2020/2/3 温泉レポート掲載しました!

山形県/かみのやま温泉/展望露天の湯 有馬館

2019/12/27 温泉レポート掲載しました!

大分県/由布院温泉/草庵秋桜

2019/12/27 温泉レポート掲載しました!

兵庫県/城崎温泉/錦水

2019/12/27 温泉レポート掲載しました!

新潟県/弥彦温泉/お宿 だいろく

2019/12/5 温泉レポート掲載しました!

石川県/よしが浦温泉/聖域の岬 ランプの宿

2019/11/13 温泉レポート掲載しました!

熊本県/植木温泉/今宵の湯宿 悠然

2019/11/6 温泉レポート掲載しました!

長野県/上諏訪温泉/上諏訪温泉 しんゆ

2019/11/2 温泉レポート掲載しました!

長野県/乗鞍高原温泉/山水館信濃

2019/11/2 温泉レポート掲載しました!

静岡県/西伊豆 戸田温泉/海のほてる いさば

2019/11/2 温泉レポート掲載しました!

神奈川県/箱根 宮ノ下温泉/箱根吟遊

2019/10/4 温泉レポート掲載しました!

神奈川県/湯河原温泉/湯河原 源泉のお宿 千代田荘

2019/09/30 温泉レポート掲載しました!

神奈川県/箱根・湯本温泉/箱根 花紋

2019/09/12 温泉レポート掲載しました!

北海道/定山渓温泉/ぬくもりの宿 ふる川

2019/09/06 温泉レポート掲載しました!

北海道/小樽朝里川温泉/おたる宏楽園

2019/09/05 温泉レポート掲載しました!

石川県/山中温泉/お花見久兵衛

2019/08/08 温泉レポート掲載しました!

静岡県/西伊豆 土肥温泉/無雙庵 枇杷

2019/08/08 温泉レポート掲載しました!

静岡県/西伊豆 土肥温泉/頬杖の刻

2019/08/05 温泉レポート掲載しました!

兵庫県/有馬温泉/竹取亭円山

2019/08/01 温泉レポート掲載しました!

長崎県/雲仙温泉/民芸モダンの宿 雲仙福田屋

2019/07/13 温泉レポート掲載しました!

新潟県/越後長野温泉/妙湶和樂 嵐渓荘

2019/07/04 温泉レポート掲載しました!

静岡県/西伊豆 堂ヶ島温泉/世界ジオパーク伊豆 繭二梁

2019/07/04 温泉レポート掲載しました!

静岡県/西伊豆 土肥温泉/富岳群青

2019/05/29 温泉レポート掲載しました!

群馬県/谷川温泉/別邸 仙寿庵

2019/05/03 温泉レポート更新しました!

熊本県/平山温泉/ほたるの長屋

2019/05/03 温泉レポート更新しました!

大分県/筋湯温泉/山あいの宿 喜安屋

2018/05/20 温泉レポート更新しました!

群馬県/伊香保温泉/千明仁泉亭

2017/12/15 温泉レポート掲載しました!

群馬県/万座温泉/万座プリンスホテル

2017/09/10 温泉レポート掲載しました!

大分県/由布院温泉/由布のお宿 ほたる

2016/04/10 温泉レポート掲載しました!

栃木県/塩原温泉郷・新湯温泉/奥塩原高原ホテル

2014/04/11 温泉レポート掲載しました!

山形県/小野川温泉/小野川温泉 河鹿荘

2013/06/28 温泉レポート掲載しました!

鹿児島県/妙見温泉/忘れの里 雅叙苑

2013/03/18 温泉レポート掲載しました!

福島県/岳温泉/お宿 花かんざし

2012/12/01 温泉レポート掲載しました!

新潟県/栃尾又温泉/自在館

 


貸切温泉どっとこむ

企画編集 温泉コム株式会社 〒192-0063 東京都八王子市元横山町2-5-2 リビングステージ元横山301

掲載のご依頼・お問い合わせ